

こんにちは。
株式会社デントランスの歯科医師の黒飛です。
いつも弊社のセミナーを聞いて下さりありがとうございます。
皆さんもご存じの通りかもしれません。

厚労省の調べでは
睡眠時無呼吸症候群の患者さんは
日本では推定300万人以上いると考えられており、
その数は年々増え続けていると言われます。
つまり、呼吸をできない人が増えています。
呼吸ができないことで
人間が生きていく上で一番大事な酸素(O2)が手に入れにくくなり、
自殺者の増加、交通事故の増加、鬱病の増加、生産性の低下などが
大幅に増えるのです。
恐ろしい事実・・・

また、子どもの口腔内を見ると、
歯並びが悪くなっているのでは無く
お口自体が小さくなっており
呼吸ができない子どもが増えています。
それとともに、
呼吸できないことで引き起こす
無呼吸症候群、アトピー、アレルギー、不定愁訴、体のだるさ、頭痛、劣成長、
肺炎・気管支炎・喘息、心疾患、貧血、などなど・・・
ヒトの生活に悪い影響があるものばかり
そして、身近なものばかりです。
周囲の知人でも増えていませんか。
今までには想像できなかった、
最近の奇怪なニュース、人間の行動が
呼吸が出来ないことと関連していると
想像できたりします。

「呼吸」は人間のすべての原点です。
そして、「呼吸」は口から行います。
まさに、私達、歯科医師の領域なのです。
それはあなたも分かっていらっしゃる。
でも、今まで勉強してこなかったですよね?

「呼吸」を知らない
歯科医師に当たってしまった
患者さんは不幸です・・・
先生が「呼吸」を治せるかどうかで
その患者さんの人生すべてが変わってしまうのです。
逆に言うと、
呼吸を考えた歯科治療ができると
先生は、患者さんから神の扱いを受けるでしょう。
なぜなら、呼吸を治せる歯科医師が
ほぼ、日本には、いや世界にはまだ皆無だからです。

今回のセミナー
「呼吸を考えた歯科治療」は
患者さんが先生から一生、離れない技術なのです。
歯科医師として働く以上、
患者さんをよみがえらせる事の出来る
「呼吸を考えた歯科治療」を手に入れないのは、いけないと考えます。
必ず、このセミナーで
呼吸を考えた歯科治療を手に入れてください。
こんなことお悩みではありませんか?
- 舌の位置、舌骨の位置と呼吸の概念が分からない
- 気道拡大の理論はよくわからない
- 口腔内容積の狭い患者さんの不定愁訴を治せない
- 歯並びや補綴だけを習ってきたので、呼吸の概念が全く分からない・・・
- 患者さんの不定愁訴はお手上げだ・・・
- セラミックを装着してから、違和感が出る患者が多い・・・

あなたのこれらのお悩みは
「呼吸を考えた歯科治療」
で解決できます!




生活習慣等の改善」


Fプレートの作製」

講師紹介

生田 図南先生
1981年 福岡県立九州歯科大学 卒業
1984年 河浦町宮野河内にて開業
2004年 河浦町白木河内にて移転開業、医療法人社団南生会 生田歯科医院
2012年 歯周病菌のリアルタイムPCRによる検査施設 Microexam社 設立
2016年 タイ王国srirachaIDO 開業
2020年 天草訪問歯科クリニック開業

藤原 康生先生
医療法人社団 南生会 生田歯科医院 院長
歯科医師・保育士・介護支援専門員
熊本県保育協議会食育アドバイザー
日本摂食支援協会 評議員・指導医
顎顔面機能咬合研究会 指導医
チャイルデント養成講座 指導医

梅川 真吾先生
医療法人社団 南生会 生田歯科医院 補綴・矯正部主任
歯科技工士・保育士
日本口育協会 口育士
MFA療法 認定歯科技工士




- 開催日程
-
2023年
1回目 10月11日(水)
2回目 10月25日(水)
3回目 11月8日(水)
4回目 11月29日(水)
5回目 12月6日(水)
- 開催時間
- 20:00~22:00
- 開催形式
- ZOOMでのオンラインセミナー
- 振り返り配信
- セミナー期間中、12月25日までの全振り返り配信
- 講師
- 生田歯科医院・理事長 生田 図南先生 生田歯科医院・院長 藤原 康生先生 生田歯科医院・歯科技工士 梅川 真吾先生
- 費用
- 99,800円(税込)
- 主催
- 株式会社 デントランス