お客さんが集まるのは理由があります

お客さんが集まるのは理由があります

From: デントランス 松田
@新宿オフィス

最近ですが、私の知人が、
静岡県の河津市にある温泉旅館に
行ってきたとのこと。

残念ながら私自身は
温泉よりも仕事が好きなので、、、

なかなか出かけようとは思わないのですが・・・
(この前の熱海も久しぶりでした)

しかし、知人の話を聞くと、
マーケティングに使えそうな話の
宝庫だったため、

今日は院長先生にシェアしたいと思います。

予約のリマインダーメールがある

院長先生の歯科医院では、
予約確認用の「リマインダーメール」を
患者さんに送っていますか?

知人が言うに、この温泉旅館は

*予約した直後
*宿泊日の1週間前
*宿泊日の3日前
*宿泊日前日
*宿泊日当日

上記のタイミングで、

「明日はご予約の日となっております。
ご予定に変更はございませんか?

天気予報を確認すると雨模様のようですので、
お車でお越しの際は運転にご注意してください。

お待ちしております。」

のようなメールを送るそうです。

この思い出してもらうというメールは
なかなか効果がありまして、

上記のように相手を思いやることで
「いいところだな」とファンにすることができ、

さらに、

リマインダーメールを送ることを理由に、
メールアドレスを取得する際に、許可を取れば、

情報を定期的にメルマガとして発信することが
できます。

つまり、新規客をリピート客にする
仕組みにも生かせるわけです。

予想以上の特典が用意されている

予約には、
特典がついていました。

*地酒を1本サービス
*アーリーチェックイン
*1時間の家族風呂無料サービス

だったとのこと。

また、
本来、チェックイン時間は15時から
だったのですが、

この特典により14時のチェックインが
可能ということです。

実際、14時少し前に到着したのですが、
特典通りにきっちり対応しただけでなく、

さらに早めに部屋に案内してくれたとのこと。

期待以上の対応をされ、
彼は一発でこの宿のファンになったそうです。

宿泊客の特徴をスタッフ間で共有

特典の一つに地酒のサービスが
ありますが、

彼は一滴も飲めない下戸・・・。

そこで彼はチェックイン時に
思ったそうです。

地酒のサービスは夕食時に出されるらしいが、
どうするつもりだろう、と。

その後、部屋に案内された際、
スタッフの一人が先導しながら

「お酒はお飲みになられますか?」

と聞いてきたそうです。

そこで彼が「飲めないんですよ」と答えると、
その情報が他のスタッフにも伝わり、

夕食時に食事係のスタッフは

「お酒を嗜まれないと聞いておりますので、
おみやげ用に、チェックアウトの際、
受付からプレゼントいたしますね。」

と伝えてきたそうです。

そして、チェックアウト時、

会計を済ませていると、
スッと手提げ袋に入れた地酒が登場。

あまりのスムーズさに

「ゼッタイまた泊まる!」

と彼は決意したそうです。

短所を長所に変えている!

最後に、この旅館の露天温泉は
5万坪もの広大な自然の中にあるため、

温泉の中ではもちろん、
例えば川沿いの露天温泉に移動する際も、

虫や蜘蛛の巣に遭遇します。

しかし・・・

「昆虫も私たちと同じように、
温泉が大好きなのです」

という張り紙とともに昆虫捕り用の網があると、

うっとうしい昆虫も温泉好きの仲間のように
知人は思えて、愛着が沸いたそうです。

皆が皆、そう思うことは
ないかもしれませんが、

それでも視点を変えて、
短所を長所に変えるのは

マーケティング上非常に効果があります。

そもそも、すべての人にとって
うれしい温泉宿など存在しない。

こういう割りきった姿勢こそが、
ファンをつくりだすワケです。

歯科医院の経営にも、
同じことが言えると思いませんか?

デントランス
松田

PS

新規集患にスマホはもはや必須です。

あなたの歯科医院をライバル不在にする
スマホ作成サービスは以下をクリック!
>>歯科医院のスマートフォン集患<<