歯科医院のホームページ集患とAIDAの法則

img-profile-1

デントランスの黒飛です。

新規の患者さんを集めるのに、
インターネットが必須だ
というのは、先生もご存知だと思います。

看板を見かけたとしても、
歯科医院の名前でホームページを
検索する時代になっています。

ホームページは今、
それだけ重要なツールなのです。

突然ですが、
AIDAの法則をご存知ですか?

AIDAの法則とは?

消費者が商品を知ってから、
購入するまでのプロセスのことです。
A:Attention  注目して
I:Interest    関心をもって
D:Desire    欲求を感じて
A:Action   購買行動を起こす

この流れです。

AIDAをいかにスムーズに通過して
貰えるかで、患者さんがあなたの
歯科医院を選んでくれるかが決まります。

患者さんが集まるホームページでは、
ほとんど必ず、このAIDAの法則
実践されています。

Attention

ホームページのキャッチコピーで、
まず注意を引く。


Interest

そして、関心を持ってもらう。
関心とは、「共感」のこと。
共感してもらうコンテンツを置く。


Desire

続いて、欲求を感じて貰う。

当院じゃないといけないと感じて貰う。


Action

そして、最後に行動してもらう。

歯科医院の場合は予約・来院ですね。

このプロセスです。

このプロセスをホームページで
表現できているか否かで、
患者さんに選んでもらえるかどうかは
大きく異なります。

もし、
「うちのホームページでは、
全然実現できていない!」

と感じたのであれば、
チャンスだと思ってください。

ここを修正するだけで、
新規の患者さんを大きく伸ばせる
可能性があるからです。

 

歯科医師 黒飛一志