技工物を外注する歯科医院の未来

技工物を外注する歯科医院の未来

こんにちは、
株式会社デントランス代表
歯科医師の黒飛です。
 
 
水曜日ですね。
最近は、起きる時間が早くなり
生産性も上がっているように思います。
 
昨日黒飛は、
歯科衛生士の鈴木誓子さんと
TC育成アカデミーをしておりました。
 
https://dentrance.jp/otc2022-1/
 
参加されている先生、スタッフさんが
素晴らしくて、第3期も2023年4月から
計画しております。
 
事前に予約申込みも受け付けております。
楽しみにしておいてください。
 
 
さて、本題です。
 
 
「技工料が高くて困っている・・・」
 
そう思っている先生方も
いらっしゃると思います。
 
 
===============
 
技工料が高くなっている理由
 
===============
 
 
技工料が高くなっている
知られざる理由の1つは
 
「人材不足」
 
です。
 
 
船井総合研究所の
調査によると、
 
技工所も人材不足のため、
 
「既存顧客へのサービス提供で
 精一杯の所が
 “たくさん”出てきている」
 
そうです。
 
このため
次のような対応をとる
技工所が出てきています。
 
・保険技工を値上げする
・保険技工そのものを辞める
・自費一本に絞る
 
このような理由で
技工料が値上がりしています。
 
(しかもこれは今から4年前の
 2018年の話です)
 
 
さらに
「これからの歯科技工業界」
を見ると、
 
私たち歯科医院の
経営者にとっては、
 
「暗い未来」
 
が見えてくるのです。
 
 
================
 
歯科技工士の約半数が50代以上
 
================
 
 
2016年に厚生労働省が
出したデータによると、
 
「歯科技工士の約半数が50代」
 
となっています。
 
日本は超高齢化社会に
突入していますが
歯科技工士の世界も同じです。
 
6年前ですら50代以上が
約半数でしたので
2022年現在では高齢化が
もっと加速しているはずです。
 
 
この方々が
年齢や病気を理由にごっそりと
仕事を辞める10~20年先、
 
技工物を外注している
歯科医院はどうなってしまうのか?
 
恐ろしい未来が想像されます。
 
 
=================
 
歯科技工士の学生数も
歯科技工士の教育機関も減っている
 
=================
 
 
30年前は3200人もいた
歯科技工学生数ですが、
 
2017年には900人にまで減っています。
 
 
2000年には71校あった
歯科技工士の教育機関ですが、
 
2017年には52校まで減っています。
 
・歯科技工学生数:3200人→900人
・歯科技工士教育機関:71校→52校
 
これらを考えると、
 
「将来的に歯科技工士の数は
 減っていく」
 
と考えざるを得ません。
 
 
=================
 
技工物を外注する歯科医院の未来
 
=================
 
これから10年や20年先・・・。
 
歯科技工士として働く
約半分の50代以上の方々は
病気や年齢を理由に辞めていき、
 
さらには学生数も減っていく。
 
そんな時代に、
技工物を外注している歯科医院は
どうなっていくのか・・?
 
技工所は人手不足で、
 
・技工料の値上げ
・技工物を発注しても
 届くまでにかなりの時間がかかる
 
などに、なってくると想像できます。
 
 
====================
 
歯科医院の中で技工をやってしまおう!
 
====================
 
 
この暗い未来を避けるために、
 
「歯科医院の中で
 技工をやってしまう」
 
のが、1つの手です。
 

そうは言っても・・、
 
・iTeroが上手く使えない
・3Dプリンターやデザインソフトも
 上手く使えていない
・内製化は難しそう・・
 
という悩みもあると思います。
 
そこで・・・
 
明日の木曜日・祝日に
黒飛との対談動画・ビデオセミナーを流す
新渡戸康希先生がおもしろいセミナーを
してくれます。
 
紹介の前に、
2021年に新渡戸先生がインビザラインについて
黒飛と対談したビデオセミナーがあります。
 
「最新のインビザライン・マウスピース矯正で
 患者さん・スタッフを幸せにする方法」
 
明日、11月3日(木) 16:00~18:00です。
是非、ご覧ください。
 
↓↓↓↓↓↓
https://55auto.biz/jfa2010/registp/entryform123.htm
 
 
患者さんが増える
インビザラインの裏話がたくさん聞けます。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「最新のインビザライン矯正で
 患者さん・スタッフを幸せにする方法」
 
日時    :11月3日(木・祝日) 16:00~17:30
視聴費用  :3,300円(税込)
振り返り配信:1週間あり
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
そして、明後日、同じ木曜日・祝日の
朝の8:00~9:00は、新渡戸先生が
 
 
====================
 
たった1時間で
「歯科技工を院内でやれるようになる」
無料セミナーを開催してくれます
 
====================
 
 
新渡戸康希先生が
 
「たったの1時間で
 iTero、3Dプリンター、デザインソフト
 などを使用して、
 
 リテーナー、マウスピース、模型などの
 技工を歯科医院で行えるようになる方法」
 
をお伝えしてくれるセミナーが
午前8:00~あります。
 
↓↓↓↓↓↓
https://ota.college/gikou_naisei/
 
 
しかも通常10,000円を
頂戴しているセミナーですが
今回のみ特別に「無料」で見れます。
 
 
◆日程・・・11月3日(木・祝) 朝8:00~9:00
 
 
技工物を外注してると
やってくる暗い未来を避けるために、
 
今回だけの
無料セミナーにも
ぜひ参加してください!
 
 
暗い未来を避ける
https://ota.college/gikou_naisei/
 
 
今日も最後までご覧くださり、
ありがとうございました。
 
 
デントランス 歯科医師
黒飛一志
 
 
PS
 
祝日にインビザライン、iTeroの勉強
おもしろすぎます。
 
こちらもおもしろいです。
 
以前、黒飛もゲストで出演させて頂いた
新渡戸先生主催の歯科ラジオ
「朝CAN」 11月3日(木) 7:00~7:45
 
https://ota.college/can-ortho/asacan/
 
ゲストがインビザラインの
伊藤剛秀先生だそうです。
 
1日、新渡戸先生デーですね。
 
面白い新渡戸先生との
祝日をお過ごしください。