ある意味「ヅルい」スタッフ採用@歯科

ある意味「ヅルい」スタッフ採用@歯科

こんにちは、
株式会社デントランス代表
歯科医師の黒飛です。
 
 
本日は、2020年の「歯科・IT化」に向けて
セミナー収録を、事務所でしております。
 
すべての先生に聞いてもらいたい内容です。
楽しみにしておいてください。
 
 
さて、昨日、衛生士採用について
ブログを書くと、早速、3名の先生から
 
衛生士採用に本当に悩んでいると
メッセージを頂きましたので、
衛生士採用について、本日も
書きたいと思います。
 
 
今、世の中は人手不足です。
 
 
これは歯科業界においても同様です。
 
学生にとっては好条件で
勤務先を見つけることができますが
 
医院側としては
採用コストのアップになりますし
そもそも欲しい人材が集まらない
という悩みがあります。
 
スタッフが採用できないので
売上を伸ばしていくことができず
 
売上が伸びないので
採用に費用をかけられず
 
結果としてスタッフが採用できない
という負のスパイラルに入っています。
 
このような中、
サイバーエージェントやメルカリなどの
急成長ベンチャー企業は
 
長期インターンシップを導入し
優秀な人材を採用して
売上を伸ばしています。
 
 
===============
 
長期インターンシップとは?
 
===============
 
 
長期インターンシップの
期間の定義はあいまいですが
 
1ヶ月以上にわたり行われるインターンは
長期インターンシップに分類されるようです。
 
海外では長期インターンシップが一般的で、
日本でも最近では1~2年の長期で
インターンを続けている学生が増えています。
 
長期インターンのメリットは、
短期インターンに比べて
実際の業務に携わる機会が多いため
実務経験・スキルが身につくことです。
 
採用する側としても、
卒業後もその企業に就職してくれやすくなる
というメリットがあります。
 
それだけではなく、
企業風土や仕事に合っている社員を採用できる
というメリットもあります。
 
 
====================
 
昔からある歯科医院のインターンシップ
 
====================
 
 
そんな長期インターンシップですが
歯科業界では以前から行われています。
 
それは、
歯科助手として働いているスタッフが
衛生士学校に通って、学校卒業後に
衛生士として医院に就職する
というパターンです。
 
このように歯科助手として働きながら
卒業後にクリニックに就職した場合
 
2~3年継続勤務をする可能性は
約87%にもなるというデータも
あるそうです。
 
このようにバイトしながら
衛生士学校に通うのですから
そもそも先生の理解がないとできませんし
 
当の本人も、学校に通わせてくれたという
恩義も感じていますので
継続勤務しやすくなるのでしょう。
 
 
================
 
インターンシップ募集の出し方
 
================
 
 
このように、
衛生士を雇いたいと思っても
なかなか集まらなかったら
衛生士のインターンシップ(歯科助手バイト)
も考えてはいかがでしょうか。
 
一般的には、学校側に
インターンシップの募集を出します。
 
先生の医院の近くに衛生士学校があれば
すべての学生が対象となるため有利ですが
そういう先生は稀でしょう。
 
それ以外の医院の場合には
医院の近くに住んでいる学生を
対象にするのがいいでしょう。
 
長期インターン募集要項に
「通勤時間30分以内」のような
条件を付せばいいのです。
 
なぜなら、
卒業後に勤務先が自宅から遠いと
就職先として選ばれなくなる
可能性があるからです。
 
また、一般企業では
インターンは無料の場合もありますが
 
歯科助手のインターンの場合には
バイト代、少なくとも交通費は
支給するのが良いようです。
 
このあたりは、学校側と
相談して決めるのがいいと思います。
 
 
==================
 
今の時代にあったスタッフ採用方法
 
==================
 
 
一部には、最初から
将来、衛生士として就職することを前提に
歯科助手を募集している医院もあります。
 
このような医院では、求人誌に
「歯科助手アルバイト求人」を出して
内容説明のところに、衛生士学校入学支援
ということを謳っています。
 
学校に行きたかったけど
経済的な理由で行けないとか
 
一度は会社勤めをしたけれども性に合わず
衛生士の資格を取りたいと思っている人
には合っているかもしれません。
 
すぐにでも、即戦力のスタッフが欲しい
という気持ちはわかりますが
 
求人難の現状において
それはかなり困難と言わざるをえません。
 
それよりも、長い間働いてくれる
優秀な人材、先生の医院に合った人材を
育成する方向で考えてみては
どうでしょうか?
 
多額の費用と時間をかけて
数ヶ月で辞めてしまうかもしれない人材を
雇うよりも、少ない手間と費用で集めて
徐々に優秀な人材に育成していく
 
そんな時代に
なっているのかもしれませんね。
 
 
今日も読んで頂き
ありがとうございます。
 
 
株式会社デントランス
黒飛一志
 
 
P.S.
 
時代に合った「衛生士採用法」を
学びに来て下さい。
 
↓↓↓↓↓↓
 
「歯科衛生士採用セミナー」
http://dtr.jp/dhdh
 
8月・9月(大阪・東京)です。
お会いできることを楽しみにしております。