明けましておめでとうございます。 2023年を素晴らしい年にしましょう。

明けましておめでとうございます。 2023年を素晴らしい年にしましょう。

こんにちは、
株式会社デントランス代表
歯科医師の黒飛です。
 
 
2023年になりました。
新年あけましておめでとうございます。
 
 
本年も先生の歯科医院に
役立つお話をお届けしたいと思います。
 
 
どうぞよろしくお願い致します。
  
 
===============
 
新年の目標、立てましたか?
 
===============
 
 
さて、新年といえば
新年の目標設定が恒例です。
 
先生はもう目標を立てましたか?
 
毎年新年になると
誰もが目標を立てるものです。
 
しかし目標を立てても
実現しない人がほとんどとも
言われています。
 
なぜ目標を立てても
実現できないのか?
 
先生はその理由をご存じですか?
 
 
=============
 
目標達成できない理由
 
=============
 
 
目標を立てても実現できない理由。
 
 
それは、
 
脳の現状維持を好む性質
 
これに一因があると言われています。
 
現状維持を好む性質とは何か?
 
これは、熱が上がったら
元の平熱に戻そうとする機能を
考えるとわかりやすいかもしれません。
 
人間の脳は基本的に省エネです。
 
だから無理して頑張ることを
好みません。
 
目標を実現するということは
今までの自分とは異なる状態になる、
ということですから
 
今までと同じ思考と行動では
目標を実現することはできません。
 
だから、思考と行動を変える必要がある。
 
 
でも、脳にしてみれば
「今日も生きられたのだから
明日も今日のままでいいじゃない」
と考えるもの。
 
そこで恒常性という力を発揮して
現状維持させようとするわけです。
 
 
===========
 
3日坊主が当たり前
 
===========
 
 
幼い頃は3日坊主という言葉が
否定的に聞こえたものですが
 
脳の機能を学んでみると
むしろ3日坊主が当たり前と気づきます。
 
目標達成できないことが
ダメなのではなく
むしろ人間の脳にとっては
それが普通。
 
こう考えると、
目標実現のために
何をすべきかが見えてきます。
 
それは、少しずつ変えていくことです。
 
例えば「売上倍増」を目標とするのではなく
「売上10%増」を目標とするなどですね。
 
いきなり思考と行動を変えようとすると
脳は抵抗しますから少しずつ変えていく。
 
恒常性という元に戻ろうとする機能を知り
ちょっとずつ変えていくことが
脳とうまく付き合い、目標を達成するコツです。
 
新年の目標を実現するため、
ぜひ脳と上手に付き合いましょう。
 
 
あらためて、
本年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 
デントランス 歯科医師
黒飛一志
 
 
PS
1月11日からスタートする
「子どもの未来は歯科が作る」
 
私たち、歯科医院が
他の業界にはできな、歯科として
子どもたちの未来を作りましょう。
 
↓↓↓↓↓↓
https://dentrance.jp/ikutadc2023-1/
 
これ、
歯科業界の最後の切り札になるのではと
本気で思っています。